2010年
3月
2010.03.04
2010.03.05
2010.03.10
2010.03.11
2010.03.19
2010.03.20
2010.03.21
2010.03.23
2010.03.26
2010.03.28
2010.03.04
昨日はホークス戦を観に、日帰りで福岡へ行ってきました。
まさか、あんなことに巻き込まれるとは…。
その前にニュースを少々。
・東方新作「第12.5弾 ダブルスポイラー 〜 東方文花帖」
文花帖みたいな感じらしいですね。
まぁ、地霊殿の次の作品(タイトル忘れた)すらやってないのですが。
・( ゚∀゚)o彡°神戸!神戸!
これから派生して昨シーズン末のロッテ外野席応援団の状況を把握。
それを踏まえると、今回のこのような応援はむしろほほえましい気がした。
改めまして、昨日は日帰りで福岡へ行ってきました。
行く契機となったのは、ファンクラブからオープン戦招待券が届いたから。
家は6時過ぎに出発。まだお月さんが出てました。
名古屋から新幹線(のぞみ1号)で移動。博多には11時ごろ到着。
車中ではひたすら水樹奈々(今月末のライブに向けて予習中)聴きながら英単語(院試対策)やってました。
博多からドームまではバスで移動しました。
そして…

10年以上ぶりの福岡ドーム。ちなみに試合観戦は初めて。
試合開始は14時だったのですが、なぜ早めに行ったかというと練習を見学するため。
1時間ほど見学して弁当購入→食す。
そして座席へと向かいました。

招待券プラス500円でこの席でした。
ちなみに、普通に購入しようとすると「4000円(内野特別指定席)」だったみたい…!!(今調べた)
平日昼間というのに、内野は割と人が入っていました。

私の周りにはおそらく定年越えと思われるお年寄りが結構いました。
試合についての感想はまた後日。
試合終了は17:15頃でした。
駆け足で「DUGOUT(ホークスグッズショップ)」へ向かい、さっさとお土産選んで、地下鉄唐人町駅へ超早歩き。
(博多駅直通バスもドームから出ていたのですが、地下鉄の方が時間通りに行動できると思ったので選択)
博多駅で駅弁を買い、結構ギリギリな感じで帰りの新幹線(のぞみ56号)に乗りました。
車内で弁当をもふもふと食べている頃には、この後あんなことになるとは思いもよらなかった…。
2010.03.05
福岡日帰り観戦ツアー後編。
新幹線は順調に東へ向かっていました。
私は駅弁を食べ終え、1時間ほど睡眠を取った後、球場で買った選手名鑑を読んでました。
姫路駅を過ぎたあたりからバトルタワー(ポケモン)に挑み始めました。
そして新神戸駅に到着。…しかし、なかなか発車せず。
「12号車にて異様な煙が発生しているとの連絡を受け、安全の確認次第出発します。」
と車内連絡。私は12号車から離れた車両だったので詳しい状況は分からず。
その間も私はゲームを順調に進め、金クロツグを倒したとこで一区切りつけました。
ゲームを終えても一向に出発する気配はなく。時刻は21:30を過ぎた所。
トイレに行きがてら、一度外へ出て状況を見に行きました。
12号車周りには「KEEP OUT」のテープが張られ、警察と消防の方々がいました。報道陣らしき人もちらほら。
この時はカメラを持っていなかったので写真を撮れず。
そして座席に戻り、再び待機。
ちなみに、自分の車両の乗客の方々は基本的に座席で待機していました。
22時を回ったところで新たな車内放送。
「点検の結果、この列車の運行を打ち切ることになりました。
乗客の方々はいったん車外に降りていただき、後続の列車にお乗り換えください。」

車外に降りたものの、のぞみ56号はなかなか発車せず。結局発車したのは23時頃でした。
のぞみ56号が新神戸駅を出たことにより、後続のこだま766号(新大阪行)が到着。
しかしのぞみ56号が30km/hで走行しているため、こちらもしばらく待機。発車したのは23:25。
のぞみ56号、こだま766号が出たことにより、ようやくのぞみ58号(東京行)が到着。私はこれに乗りました。23:40、新神戸駅発。
ただし先行ののぞみ56号が30km/hで走行していることが響き、新大阪駅には0:30に到着。
そこからは並のスピードで走行し、1:20に名古屋駅に到着しました。
親父が迎えに来てくれたため、名駅からはすぐに帰れました。
結局帰宅したのは2:30頃。順調ならば23:00には着いてました。

ちなみにいくらか払い戻しされるようです。

話は少し戻って、のぞみ56号から降ろされたところ。
私は12号車付近のホームへ移動しました。

そこでぼーっとしてると、左の方から「鷹の祭典」のトートバックを持った方が近づいてくるではありませんか!
(※私がDUGOUTの袋を持っていたため)
その人は前日(2日)に観戦したそうです。そして偶然にも行き先が名古屋でした。
名古屋駅まではその人と話しながら帰ることで、いくらか暇を紛れさせることができました。
2010.03.10
今更ですが試合の話。
試合そのものはサヨナラ勝ちしました。
しかし7回ごろから徐々に客が帰りだすぐらいの試合でした。
僕は当然最後までいましたけどね。
ファンとして当然。
勝利の花火を堪能してきましたよ。
勝利のジェット風船が無駄にならなくてよかった。
おかわり君こと中村選手の骨折について。
目のあたりを押さえてましたが、まさか骨折しているとは…。
ただ、ほお骨の場合、痛みが引いたら試合に出られるんじゃないかなぁ?
1999年9月、秋山が松坂から顔面に死球受けた時も、10日後の試合には出場してたし。
先発:巽投手について。
スポーツ紙では「まずまずのピッチング」と言われてましたが、僕が見た限りではイマイチだなぁと。
初球ストライク取ったと思ったら、簡単にボールボールとなってたり。
西武の先発が石井一投手だったので余計目立ったのがテンポの悪さ。
だから打撃陣もお寒い内容だったのかと。
今日も打たれたようですね…。
中継ぎ投手について。
陽投手はいい球放ってました。
ファル様はケガさえなければ。
打撃陣について。
まだオープン戦序盤だし、打てなくてもそんなに気にしてないです。
…といっても、パリーグは20日には開幕ですね。
最終回に柴原が代打同点タイムリーを放ったのはしびれたな。
基本的には去年までのデジャビュのようなお粗末な攻撃でしたが…。
2回前の日記で「( ゚∀゚)o彡°神戸!神戸!」について触れてますが、これは新幹線の故障の伏線だったのか…?(※新神戸駅で故障)
2010.03.11
ポケモンHGバトルタワー。
再び64連勝で終了。
前回も64連勝で止まったしなぁ。
今回はメタグロスがコメパン外さなければ…だったため、パーティの弱点を突かれたというわけではないのがまだ救い。
やっぱり命中が100ない技は信用できないなぁ。
春新番を調べました。
昨年の同時期に比べて大幅に減っていますね。
とはいえ、以前あんなこと書いていた今期も結局7番組見てるぐらいですし、今期も同じぐらいは見るのかな。
量より質の時代。
2010.03.19
いよいよ明日、2010年のパリーグ開幕ですね!!
私はカテキョのためライブで見られないのですが、今夜から既に気合入れています。
まぁ、私が気合入れたところでどうなるわけではないですが。
毎年のことですが、今年こそはホークスには優勝してほしいなー。
そこで、後ろ向きなテンションはできるだけなしの方向でいきたいと思っております。
といった矢先にテンションダウンなお知らせ…。
今年はYahoo!動画では試合見れないのね…。
野球やってるとボロ負けしててもついつい見ちゃうから、今年の夏場は野球の代わりに院試の勉強しろということですね。
そうそう、今さらな話題ですが日曜日にホークスのオープン戦最終戦を見に行きましたよ。
マツダスタジアムは球場の雰囲気いいね!
そして今回は内野自由席だったので、かなり見やすい席に座れたよ!

やっぱり観戦はいいね。
公式戦は大阪ドームに行こうかなぁとぼんやり画策中。
2010.03.20
球春到来。
単なる144分の1ではない、特別な思い入れのある開幕戦。
試合経過をみる限り、今日は最高の試合運びだったと思います。
攻撃陣はそつのない攻めをみせ、ランナーが出た回にはきっちりと得点を挙げていました。
特に川崎の盗塁から小久保が返す場面が2回もあったのはよい傾向。ちなみに小久保は昨年の対ダル打率4割超だとか。
ボムホのバントも生きましたし、マッチのヘッドスライディングには気迫を感じました。
最終回の田上の犠牲フライもいい仕事。
ダルに13三振を喫したのも気にならない攻撃でした。
(※開幕戦最多奪三振記録は14。昨年の和田(H)他)
杉内は6回3失点。
8安打許したものの、1度も同点にはさせない粘り強いピッチング。
開幕投手の重圧の中でこの結果はさすがです。
これで自身のシーズン初登板不敗神話を伸ばしましたね。(9年間で7勝負けなし)
そして開幕戦からSBM揃い踏み。今年も彼らはやってくれるでしょう。というかやってもらわねば困ります。
守備陣もいいプレイを見せていましたね。2回の川崎とか6回の小久保とか。
ファイターズはエラーありバント失敗ありと、らしくない試合運びでしたね。
やはりミスをした方が負けるのですね。
さて、明日先発の大隣もこの波に乗ってもらいましょう!
今日3三振といいとこのなかったポンとオーティズにも一本出るといいな。
2010.03.21
気づいたら当サイト開設から6年が経過。
開幕第2戦。
延長11回、武田久から放った松田のホームランで劇的勝利。
小久保は今日も4番の仕事。7回は2アウトから点が取れたのが大きかったね。
大隣も1発だけだったし、SBMは今日も無失点リレー。
ファイターズとしては継投失敗だったけど、それは結果論だしね。
明日も勝って開幕3連勝と行きましょう!
2010.03.23
昨日は大敗。
2回で試合終了でしたね。
これだけさっぱり負ければ仕方ない。
憑きものが落ちたと思いましょう。
2戦目までノーヒットだったスタメンに初安打が出たのはよいこと。
2010.03.26
ホーム開幕戦。
今日も大敗。
今年も近藤打てず。
SBM以外の救援陣に不安。
大場君サヨナラ。
そうそう、明日は水樹奈々のライブに行ってきます。
曲の予習が足りなくて、申し訳ない感じがする…。
友達に連れられていくため、今までの貯金があまり無くてねぇ…特にinnocent starter以前のシングル曲とオリジナルアルバム曲。
まあ、曲がわからなくてもきっと楽しめるはず!!
そういえば、水樹さんがポルノの新アルバムに参加してるらしいですね。
「Introduction 〜迫リ来ルMONSTER〜」という曲で、歌ではなくセリフで(※某所で確認した)。
そのうち借りてこよっと。
ライブと言えば、2003年の金城埠頭でのサザンのライブではわからない曲(女流詩人の哀歌とか)があって悔しい思いをしたなぁ…。
それを契機に聴きこんで、2005年と2008年のライブは割とバッチリだったなぁ。
サザンと言えば、桑田さん。
今年はアルバム発表とライブツアーを行うみたいですね。
わくわく。
2010.03.28
昨日は「NANA MIZUKI LIVE ACADEMY 2010 【LESSON 7】 3月27日(土) 愛知 日本ガイシホール」に行ってきました。
18時開演で、ひとまずの終了が20時40分。
そのあとアンコール3曲があり、さらにNHKでの生中継で2曲、そして真のラスト(?)としてアオイイロがありました。…あれは奈々さんのアドリブだったのかなぁ。
すべて終了したのが10時ごろ。4時間に及ぶ大ボリュームのライブでした。
セットリストとしては、最近のシングルを中心に歌っていたのかな。聞いたことあっても曲名がわからないものが多々ありました^^;;
あと、バンドの人達やダンサーズが中心となった曲もあって、ライブメンバーを大事にしてるんだなぁと感じました。
バンドの人達(チェリーボーイズ)は、嵐の「Love so sweet」っぽい曲を唄ってましたw
ダンサーズ(team YODA)は、「Mickey」っぽい曲で歌とダンスがありました。
観客が基本的にサイリウムを振っているのが新鮮でした。
観客のノリの良さは素晴らしいですね。一緒になって盛り上げてました。
|