2011年
1月
2011.01.03
2011.01.09
2011.01.15
2011.01.19
2011.01.22
2011.01.23
2011.01.03
あけましておめでとうございます。
開設以来初めて大晦日&元旦更新をさぼりました。
が!しかし!別にサイト閉鎖の前兆というわけではなく。むしろこれが俺クオリティ。
今年も好きな時に好きなことを好きなように取り上げて行きたい所存でございますゆえ、よろしくお願いいたします。
暮れの紅白歌合戦。
何よりも期待していたのが桑田さんの復活。
23時過ぎに出てきたときは、喜びのあまりテレビ前で飛び跳ねてしまいました。
思い返せば7月末、院試激励会の最中に飛び込んだ「桑田佳祐食道ガン、無期限活動休止へ」の知らせ。
大変ショックを受けました。ライブがキャンセルになったことも併せて(チケット確保済みでした)。
しかし命あっての物種。復活できて一安心です(勿論、まだ完全治癒とは言えませんが)。
紅白でのステージは、いつもより緊張しているのかなぁと感じました。そして国営放送にだいぶ配慮してるかなぁと思いました(最後の謝罪とか)。
人によってはあの態度あの歌い方から桑田嫌いになるのでしょうが、あれは桑田さんなりの照れ隠しなのだと思います。あんなに癖のある歌い方は近年の曲ではしてないような(笑)
新曲の「それ行けベイビー!!」、歌詞を読むとてっきり病気後に書かれたものかと思いましたが、元旦のラジオ曰く「アルバムで最初に歌入れした曲」らしいです。なんという偶然。まるで自分に起こることを予知していたかのように…。そしてこの曲、かなり私の耳に残っています。
「それ行けベイビー!!」を収録した新アルバム「MUSICMAN」は2月23日発売。楽しみだ。
そうそう、桑田さんがソロ活動してるとたぶん出てくるサザン復活論&不要論。
不要論に対して。個人的には桑田さんソロよりもやっぱりサザンの曲が好きなのでサザン待望。
復活論に対して。今活動休止してるのは毛ガニさん(パーカッションの野沢秀行さん)の腰痛回復待ちなのだと思います。もちろん私見ですが。
Yahoo!のトップのニューストピックで長島☆自演乙☆雄一郎選手のDynamite!!での勝利の記事がありました。
この選手はK-1ファイターでして、私は格闘技に精通しているわけではないのですが、この人の名前は覚えています。
その理由は、コスプレして入場したり、むしろ「職業:コスプレ」と公言しているほどの人だからです。
んで大晦日の試合。
相手は総合格闘技の猛者:青木真也選手。試合ルールは「1R3分(キックルール、ダウン敗北なし)、2R5分(総合ルール)、判定なし」。つまり青木選手有利のルール(らしい)。
1Rは青木選手が逃げまくってました。自分の畑である2Rに持ち込むために時間稼ぎ。普通のK-1ルールならば反則負けになる程度の逃げ方だったらしいです。
そして2R。長島選手は自分の畑ではない総合ルールのラウンドのため敗色濃厚かと思われました。しかし開始4秒、容易に組みに来た青木選手に対してひざ蹴りがカウンターヒット、青木選手失神。
何よりも長島選手勝利後の解説陣(特に魔裂斗さん)のはじけっぷりが楽しかった。
参考リンク→Dynamite!! 〜勇気のチカラ2010〜第8試合 DREAM特別ルール
入場では「探偵オペラ ミルキィホームズ」のコスプレをしてました。
このアニメまだ1話も見てないんだよね。私に見させる気にさせたというだけでも宣伝効果アリですね。DynamaiteもミルキィホームズもTBS系だし。
ミルキィホームズの4人のコスプレは声優さんがやってたんだ!→長島選手のブログ2011年1月3日記事
ってか長島選手のパンツのスポンサーがヤバい。→長島選手のブログ2010年12月31日記事
2011.01.09
再び間が空いてしまいました。
ホントは4日にも書く予定だったのに。
何をやっていたかというと、本の整理整頓。
本棚の漫画に始まり、クローゼットにぐしゃっと入れていた小中高の教科書に至るまで、我が部屋にある本を一通り整理。
それに伴い、普段PCを置いている机が封鎖されて、数日PC起動すら行いませんでした。
机が空いたところで、床に本がぐしゃっとなっていてそれの整頓に気を取られ。
今日、整理した本を売却してきたのでようやく一息つけます。
まだ廃品回収用の本がいっぱいタワーを成してるけどね。
古本で一番高かったのは「マンガ 成年」の1冊。他が10〜70円にもかかわらず、ひとつだけ200円もした。たぶん鳴子ハナハル先生の本かなぁ。
内訳:ハルヒ(文庫)10円×9、ハルヒ(アニメビジュアル本)70円、マンガ(20円×4、30円×7、50円×2(たぶん「たいらんとぱにっしゅ」と「とろりん娘」)、70円×26(たぶん「ハルヒ」と「屍姫」)、200円×1)
閑話休題。
今日、PSP版アマガミ予約してきました。通常版ですが。これまでの自分を鑑みるにこういう結論に至りました。(関係ないけど、どちらかというと×「〜を鑑みるに」→○「〜に鑑みて」らしいね。)
ただ、問題のPSPが未だに入荷予定未定だけどな!ソニー公式サイトですら未定だよ!
くっ、今月末までに手に入らなかったら全俺が号泣。
早めに買っとくべきだったな〜具体的に言うとモンハン発売前。
面白そうだったので、ここ数ヶ月の当サイトへの検索ワードを調べてみた。
>2010.11.18「site:s56.xrea.com」
なぜドメインで調べた?
>2010.11.20「ホークス プレーオフ 敗戦」
敗戦を未だに受け入れられない人が調べたのかな。
>2010.11.27「プレーオフの呪い 日本シリーズの呪い」
日本シリーズの呪い!?
ってかアンサイクロペディアにクライマックスシリーズの呪いなんて記事ができてやがる。
…ほう、なかなか良くできた記事だ。
欲を言えば、第2ステージでホークスに勝ったチームは日本一になっていることを付け加えたら完璧だ。
>2010.11.28「俺妹 りんごりん」
俺妹とりんごりん(たぶんオオカミさんシリーズ)をなぜ一緒に調べた?両作品の共通項といったら電撃文庫、昨年アニメ化か。
「初回更新者講習って何を」
2時間話聞いて終わりー。
>2010.12.16「ホークス プレーオフ 弱い」
大型補強は功を奏すか?
>2010.12.18「キサキもん 仲間」
ううっ(滂沱中
「音無×奏 甘々」
残念ながらうちは二次創作サイトじゃないよー。
俺妹読んだら(※人から借りた)、同人活動楽しそうって思えたけど。
>2010.12.20「小久保 キャプテン 送りバント」
2010.09.18日記参照。
>2011.01.01「"ブレイドブレイカー"」
なかなか面白いよ。あとヒロインがロリかわいい。実年齢は***歳…ってか人じゃないし…。
>2011.01.02「きさきもん 閉鎖」
うう…(滂沱中
2011.01.15
最近の検索
2011.01.09「誠さん 桑田さん」
ラジオ「優しい夜遊び」関連かな?
2011.01.09「それいけベイビー 歌詞」、2011.01.11「それ行けベイベー 歌詞」、2011.01.15「それ行けベイビー 歌詞」
てきとーに手を抜いてこうな(以下略)
正しいタイトルは「それ行けベイビー!!」なー。
それはそうと、公式サイトにある記号(下図参照)って、「桑」の字を図形化したものなのかな。
勝手に書いちゃったけど、権利関係大丈夫か?
ちょっとアダルティな話題。
(こういうの書くときっとまた「きっずgoo」では見られなくなるのだろう…と思ったが先日の日記でエロマンガについて書いてたわ)
今日、バイトでDVDを売り場に戻す作業をしていて、「3Dアダルトビデオ」を発見しました。いやーまさかこんな時代になるとはね。
んで、さっき「3D AV」で検索したところ、こんな記事が→「【レビュー】3Dアダルトソフトの実力をマジメに検証する 」。昨夏にすでに書かれていた記事でした。なるほどねぇ…。
3Dというと、テーマパークに行ったときに赤青のメガネかけてアトラクションを楽しんだという記憶が。どうも平面に平面が飛び出ていたという印象が拭えないのですが、今流行りの3Dテレビの実力はいかほどに。
関係ないけど、Blu-rayって容量と相場どれぐらいなんだろ。
CDは650〜700MB、DVDは4.7GBってイメージがあるけど。値段はさておき。
私は今のところBlu-rayの必要性を感じないけどね。
2011.01.19
たわいもないメモ群。主にアニメ視聴中に考えてたこと。
・個人的に先クールは竹達彩奈さん(俺妹、えむえむっ、神のみ)と早見沙織さん(そらおとf、えむえむっ、俺妹)のクール、今クールは悠木碧さん(GOSICK、まどか★マギカ)とキタエリ(まどか★マギカ、お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからね)のクール…まだ今クールはGOSICKとまどか★マギカとお兄ちゃんのこと(以下略)しか観てないんだよね。(どーでもいいけど、GOSICKの綴りってゴー!シック!なのか。)
・誰だよ、魔法少女まどか★マギカのことを「ちだまりスケッチ†††(墓みっつ)」とかいったやつ!そのとーりの展開になりそうで戦々恐々。
・ミルキィホームズは予想の斜め上を突き抜けた展開で面白いな。3話から一気に引き込まれた。まだ4話までしか見てないけど…。
・矢作紗友里さんはちょっと前だとこやまきみこさんや辻あゆみさんがやるようなキャラをよくやってる気がするなぁ。ってかこやまさん、吉本入ったんだ…。
・少し耳が良くなってきたかも。まぁちだまりスケッチについてはシャフトってことで斎藤千和さんを起用することは予想できたけど。戦場ヶ原さんっぽいしゃべり方だったし。
・ニャル子さん3巻にグルグルEDネタがでてきて感動した。
そして、同じく3巻でニャル子さんヒロインとしてどうかと思う問題行動を起こす。いいぞもっとやれ。
2011.01.22
エビコレ+ アマガミ 発売延期……だと……。
しかもLimited Editionの同梱物の不具合なのに!
まぁいい…卒論と海外旅行を楽しんで来いということだな…。
今更ながら現在絶賛マイブームのミルキィホームズ。
ニコニコ大百科でコメがあったけど、確かにGA(芸術科アートデザインクラスじゃないやつね)と似てるかも。
ゲームとアニメの雰囲気の違い、新人声優起用、メディアミックス…。
ギャグのノリとか、確かにギャラクシーエンジェルを彷彿とさせるかも。GAは4期をチラ見した程度だったけどね…あの頃は深夜にライブで見て、気づいたらソファーで寝ていたということもやらかしたなぁ…。
とりあえず、「東山奈央」という名前をメモしておく。
神のみのかのん役。最初ほっちゃんかと勘違いした。神のみがデビュー作なのね。
末恐ろしい新人だ…ミルキィの新人さんもあわせて期待。
2011.01.23
やっぱり冬場は更新頻度が高まるという不思議。
野球の試合がないと暇なのか…?
ミルキィ追記。
G4の4人中3人がGAのヒロインの中の人という事実。
ギャラクシーエンジェルはブロッコリー制作でミルキィホームズはブシロード制作。この2社の共通点はというと…両方とも創始者が木谷高明氏なのね。そしてGAもミルキィも木谷高明氏が製作総指揮。ちなみにtrue tearsも製作総指揮。
Wikiには、木谷氏が「GAではスペースオペラをやりたかった」と語ったとの記述が。だから探偵「オペラ」なのかねぇ。…なるほど、「スペースオペラ≒宇宙活劇≠オペラ(歌ったりする)」って解釈なのか。ってことは探偵活劇ね。
「変態王子と笑わない猫」読了。
表紙の携帯壁紙もらうために、本についてるQRコードから飛んでがんばってアンケート答えたのに「お客様のお使いの携帯電話は、当サイトには、対応しておりません」ってそりゃないよメディファク☆モバイル。
悔し紛れにDL前に表示された画像を保存しておく。小さいけどね。
この小説の主人公もそうだけど、女の子の好意に気づかない鈍感主人公って多くないかな?
思い込みが激しすぎる、そんな主人公の物語ってあるのかなぁ…。例えば電車に乗ってて目があっただけで「俺に気があるんじゃ?」なんて思いこんじゃうような。うーむ、書けるものなら書いてみたいものだ。
ちなみに鈍感の対義語として「敏感主人公」なんて称すると、それはそれは性的な方向に進みそうな気がするね。
|